一覧(新規投稿)|ホーム|ワード検索|使い方|携帯へURLを送る|管理
スワン彗星 - T.Y
2025/10/14 (Tue) 22:59:05
凄く明るい彗星と聞いていたのですが、天気が悪いとダメですね。 双眼鏡でも見えませんでした。 超望遠レンズならもう少しましだったかも。 10月13日19時8分 200㎜F2.8 露出16秒×8コマ
Re: スワン彗星 - SUDO
2025/10/18 (Sat) 14:54:44
17日に宝達志水町にてレモン彗星を撮影したあと、スワン彗星に望遠鏡を向けました。
レモン彗星 - SUDO
2025/10/18 (Sat) 14:52:01
17日に石川県宝達志水町の宝達山頂公園で撮影しました。 高度が低く、水蒸気が多い空でしたがなんとか撮れました。 koma さんありがとうございました。
土星 - T.Y
2025/09/23 (Tue) 23:24:43
9月23日22時18分 輪の傾きがだいぶ少なくなりました。 小さな望遠鏡だと棒のようです。 16㎝反射 自宅にて
皆既月食 - SUDO
2025/09/08 (Mon) 11:09:03
天気が良くなくて諦めようかとも思ったのですが、12時半くらいに現地に着くときれいに晴れてて眩しい月が輝いてました。北極星も見えていたので、極軸を合わせて準備が終わった頃に雲に覆われてしまいました。その後、雲間から何度か部分月食の月が一瞬出ては隠れるを繰り返して、3時18分頃に皆既の月が小さな隙間から数十秒顔を出してくれました!粘ってよかったです!
アトラスK1 - T.Y
2025/08/24 (Sun) 10:45:42
金曜日の夜にO氏と牛岳で撮ってきました。 8月22日 21時11分 400㎜F4.5 露出140秒×8コマ
Re: アトラスK1 - koma
2025/08/24 (Sun) 11:41:19
同じ日に自宅から撮っていました 街中からでは辛いですね 8月22日、19:54 SeestarS50、30秒×10(5分)
2025/08/15 (Fri) 00:46:22
今頃は、観望会が終わる時間になると昇ってきます(-_-;) 輪の傾きが戻ってしまい、櫛団子状態にはなりませんね。 もう少しすると、再び輪が細ーくなります。 8月15日0時11分 16㎝ニュートン反射 自宅にて
とやまスターウォッチング - koma
2025/08/07 (Thu) 20:29:41
8月8日、環水公園 野外劇場付近 とやまスターウォッチングが開催されます 富山市方面の方、ぜひお出かけください
Re: とやまスターウォッチング - koma
2025/08/10 (Sun) 07:57:02
とやまスターウォッチングの様子 ほぼ満月、しかし雲に悩まされる観測会でした 終わりごろになってスッキリ晴れる、よくあるパターンでした
高岡おとぎの森 星空観察会 - koma
2025/07/31 (Thu) 12:08:54
高岡おとぎの森 星空観察会開催のお知らせ
Re: 高岡おとぎの森 星空観察会 - koma
2025/08/10 (Sun) 07:53:47
おとぎの森星空観測会の様子 久しぶりに晴れましたヽ(^o^)丿 参加は主催者発表300~350名とか? 大賑わいでした
M31 - たか@2808
2025/08/09 (Sat) 16:43:40
4つ下のDWARF3で撮ったのと同時に撮ったものです。 画像処理が難しい・・・ YouTubeにあったPixInsightを使ったM31の処理を、ほぼそのまま真似して処理しました。 2025年7月26日 能登満天星駐車場 FCT-65D+レデューサー 焦点距離260mm ZWO ASI2600MC Air -10℃ ZWO AM5N 180secを65枚スタック
なんとか間に合いました アンタレス付近 - たか@2808
2025/07/28 (Mon) 23:12:58
アンタレス付近(カラフルタウン)です。 今シーズン何とか間に合いました。 下のM31と同じで能登の満天星で撮りました。 初めての対象なので構図とか全く考えずに、とりあえずアンタレスとM4付近と思って撮りました。 2025年7月26日 FCT-65D+レデューサー 焦点距離260mm ZWO ASI2600MC Air -10℃ ZWO AM5N 120secを61枚スタック