IC4604 へびつかい座ρ分子雲領域(IC4604, Rho Ophiuchi Cloud Complex) - たかぼ
2025/04/10 (Thu) 19:54:58
4月4日、伊折橋にて撮影。
月の出が翌午前1時で時間的に余裕があるので23時ごろ現着しましたが、曇り空でした。
午前2時ごろになってようやく晴れ、極軸合わせ、ピント合わせを経てやっとのことで撮影できました。ただ、IC4603、IC4604、IC4605を横写真で撮るつもりでいたのに実際は縦写真になっており、なんか星の位置がおかしいと思いつつも、薄明開始が午前4時で時間がないため撮影を開始してしまいした。縦になっていると気がついたのは家に帰ってからでした。
馬場島の駐車場からはさそり座は捉えにくいのですが、伊折橋であればかなり見ることができます。
次はアンタレスやアルニヤト、M4を入れた構図でカラフルタウンを狙ってみたいと思います。
なお、撮影中に山登りのために駐車場を探しに来たという人がいました。さすがに剱岳登山ではないとの事でした。
写真はフラットで取りきれなかったケラレ部分をトリミングしてあります。フラット画像は綺麗な空で撮らないとダメだということが、今回の画像処理で良くわかりました。
2025_04_04 伊折橋にて
IC4604 へびつかい座ρ分子雲領域
(IC4604, Rho Ophiuchi Cloud Complex)
ε160 f=530mm F:3.3
EM200 Temma2M
SV165+ASI120MM-min
PHD2ガイディング(ディザー無し)
EOS 6D天体改造 ISO800
露出時間 100分(300秒×20枚)
PixInsightで画像処理